株式会社さくらのブログ
BLOG
さくらブログ富山市 BP様邸新築工事
外壁は、モダンな建物によく似合うガルバリウム鋼板を採用なさいました。
色目は、ネイビー×木目の柔らかな質感、ウッド調と組み合わせて
クラシックで上品な印象の外観です。
カーポートも設置され、雨の日に濡れずに乗り降りが可能となり、
荷物の出し入れなども傘を差しながらする必要がなくとても便利です。
カーポートの屋根は紫外線カット効果があり、車内の温度上昇を軽減します。
つい最近の大雪では、車に積もった除雪作業が大変でした。
北陸では、冬場の積雪を考えると朝の出勤時に雪かきせず車を出せるのも
大きなメリットです。
射水市 G様邸新築工事
プロヴァンス風住宅の「かわいらしさ」や「ナチュラルな雰囲気」が感じられる
魅力的な外観です。
プロヴァンス風の特徴といえば、褐色の屋根瓦と白い壁との色彩のコントラストです。
そのコントラストが青空によく映え素敵です♪
金沢市 CC様邸新築工事
【施工事例あり!】ビルトインガレージを作るときの間取りの注意点とは
一戸建ての家を建てよう!と考えたとき、生活の足として必要な車をお持ちの方にとって、部屋の間取りと同様に気になる点が、駐車スペースのことではないでしょうか。
ここでは、あこがれのビルトインガレージ付きの家を建てる際に押さえておきたいポイントについて説明していきます。
注文住宅の予算の決め方!ローンを組んだら月々いくら支払って、返済に何年かかる?
注文住宅にかかる費用は大きく分けると、
・建てるときにかかる費用
と
・建てたあとにかかってくる費用
のふたつです。
表に分けると以下の通りですが、
建てるときにかかる費用 | 建てたあとにかかる費用 |
本体工事費用
・仮設工事費 ・基礎工事費 ・躯体工事費 ・建具工事費 ・内装工事費(壁や天井、床など) ・断熱工事費 ・タイル・左官工事費 ・ガラスサッシ工事費(窓など ・屋根板金工事費 ・外壁工事費 ・防腐・防蟻処理工事費 ・空調工事費 ・電気工事費 ・配管工事費 ・設備品の設置工事費 ・内装仕上げ工事費 |
保険料金
・火災保険料 ・地震保険料 ・団体信用生命保険料 |
土地代
・坪単価×坪数の費用 ・区画整理費用 ・地盤改良工事費用(付帯工事費になることも) |
住宅ローンの金利
|
付帯工事費用
・外構工事費用(庭・駐車場・塀・門など) ・家具・ファブリック取り付け工事費 ・オプション費用(食洗器・床暖房など) ・解体工事費用 ・地盤改良工事費用(土地代に含まれることも) |
税金
・都市計画税 ・固定資産税 |
諸費用
・事務手数料、印紙代、保証料 ・家具・ファブリック本体費用 ・登記費用 ・地鎮祭・上棟式費用 ・差し入れ、手土産費用 ・引っ越し代 |
住宅のメンテナンス費用
・外壁塗装費 ・内装貼り替え費用 ・水回り設備交換費用 ・給湯器交換費用 ・床材貼り替え費用など |
それぞれの費用についての詳細を詳しく紹介します。
セカンドハウスとは|別荘とは違う、メリットデメリットをご紹介
セカンドハウスとは、自宅とは別のところにもう1つの住まいを持つことです。
「別荘の事?」 と考える方もいるかもしれませんが、別荘とは定義が異なります。
ローンや税の軽減措置なども一般の住宅とは異なる点がありますので、セカンドハウスの取得を考える場合には別荘とは別で考えましょう。
こちらの記事では、セカンドハウスの定義とセカンドハウスを持つメリットやデメリットについて紹介します。
金沢市 弥生1丁目分譲住宅新築工事
金沢市弥生1丁目に新しく分譲住宅が
完成いたしました(*^^*)
人気エリアの泉小校区。しかも小中学校が目の前と
とても好立地です(^^)/♫
バス停も近くにあるので交通アクセスの面でも
不便さは感じないのではないでしょうか♫
資金価値とは|計算方法やマンションと持ち家の資産価値比較も紹介
住宅購入の際には、資産価値について考えることが重要です。
資産価値とは住宅やマンション、時計や車などの所有物を売却・貸与するときの値段。
住宅を購入する段階ではなかなか売却・貸与する場面の想像が難しいかもしれませんが、ライフスタイルはいつ何時変わるかわかりません。
主人の出向で引っ越すことになり売却しなくてはならなくなるかもしれませんし、子どもの進学・就職に合わせて一時的に賃貸に出すことになるかもしれません。
住宅購入の際には人生の様々な事態を想定しなくてはならないのですね。
この記事では資産価値について、考え方や計算方法について紹介します。
マンションと一戸建ての比較もするので、ぜひ参考にしましょう。
高低差がある土地は費用面でリスクあり!?|メリットとデメリットを解説
たまたま住みたいエリアで空いているところが高低差のある土地だった、安く売られている土地を探したら高低差のある土地だった、というあなた。
高低差のある土地でも、事前に基礎を固めれば十分住むことは可能です。
とはいえ基礎を固めるにはお金がかかるので、あまり「安価だから」という理由で高低差のある土地を選ぶのはおすすめできません。
今回は高低差のある土地のメリットやデメリットを解説します。
中古住宅リフォームの魅力とは!戸建てリノベーションの費用や注意点も
住宅購入を考える際に新築住宅を購入する手ももちろんありますが、中古住宅を購入してリフォームする方法も人気があります。
なぜならば、そこには新築住宅ではかなわないメリットが存在するからです。
こちらの記事では、中古の一戸建てを購入してリフォームする魅力を紹介します。
中古住宅をリフォームする場合の注意すべき点も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
