MENU

さくらブログ

blog

  • 施工日誌
  • 注文住宅
  • 京都府
福知山市Q様邸新築工事
建設中の現場へ行ってまいりました!
吹付け断熱材

順調に進んでいる現場へやって来ました!

 

内部では、断熱材の施工が終わっていましたよ^^

壁や天井、細かい隙間などお家をすっぽりと包み込むように施工されます。

吹付け断熱材は、瞬時に100倍に膨らんで、わずかな隙間に入り込んで漏気を防ぎます!(^^)!

熱エネルギーの損失を防ぎ、光熱費を抑えることが出来ます♪

夏は涼しく、冬は暖かい快適な環境を維持できるのです☆

安心構造

地震に備えて制振システムのFRダンパーが取り付けられます。

地震の揺れを摩擦熱に変えて制振します!

建物のブレーキですね(^-^)

大切なお家と、ご家族を守るために重要な役割を果たします。

サイディング

外部では、サイディング工事が始まっています。

工法としては、四方相じゃくりで施工しています。

四方相じゃくりは、板と板の間のコーキング目地がない事により、コーキングの劣化を伴うメンテナンスコストも少なくなります。

地震に強く、防耐火性にも優れており、デザインが豊富でどんな外観でも対応できるので人気の外壁材です♪

 

外壁施工が進み、足場が取れると外観がハッキリしますね^^

上棟

晴天の中、上棟が始まりました!

上棟の日は、朝早くから職人さん達がたくさん集まり棟上げに向け手際よく柱を組み上げていきます(^^)/

土台伏せの状態から、棟上げまでを一日で組み上げるので大忙しです。

みるみるうちに形になっていく様子は圧巻です!!

柱は梁や筋交いなどが組まれています。

梁と柱だけでは壁の強度が弱く、横からの力が加わると崩れてしまいます。

そこで、筋交いを入れ金具で固定し、しっかりとした構造で安心できる住まいになります。

 

棟上げまで進むと、お施主様は建物の四隅にお酒で清めていただきます。

ご家族で仲良く行われていました♪

地縄や基礎の状態では、小さく狭く見えてしまいましたが、立体化されるとお家の形がハッキリし、大きく立派になります(^-^)

お施主様とご家族も外観や内部を確認されていました。

お子様はご機嫌で、嬉しそうに歩き回られていましたよ♪♪

いよいよ本格的な工事が始まります!

木工事が始まると、次第に間取りがハッキリしてきます。

完成までスタッフ一同一致団結し取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

地鎮祭

福知山市Q様邸の地鎮祭が執り行われました。

誠におめでとうございます^-^

地鎮祭を執り行う日取りは、建築の吉日として十二直の「建(たつ)」「満(みつ)」「平(たいら)」「定(さだん)」「成(なる)」「開(ひらく)」の6つで選ばれることが多いです!

本日は「満(みつ)」の日です。

万物満ち溢れる日で、新しいことを始めることに良い日です*^^*

式は、式次第に沿って進められます。

初めに神主様から儀式のご説明があり、お施主様に行っていただく順序も教えてくださいます。

一、修祓

一、降神の儀

   祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して(「警蹕(けいひつ)」と言う)降臨を告げます。

この時は、身が引き締まるように感じます!

一、献餞

一、祝詞奏上

   その土地に建物を建てることを神様に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上します。

   お施主様のお名前や住所も読み上げますよ!(^^)!

一、清祓いの儀

   土地の四隅をお祓いをし、清めます。切麻散米(きりぬささんまい)とも言います。

一、地鎮の儀

   こちらの地域では、お施主様が鋤を持ち盛砂を突きます!そこへ、神職が鎮め物を埋めます。そして施工者が鍬で砂をかけます。

初めてのご経験で、少し緊張されたのではないでしょうか^^

一、玉串奉奠

   神前に玉串を奉り拝礼します。玉串とは、榊に紙垂を付けたものです。

ご家族も拝礼して頂きます。

一、撤饌

一、昇神の儀

一、閉式

一、神酒拝戴

地鎮祭の式次第が終了したら神酒拝戴(しんしゅはいたい)を行います。 当地でお神酒で乾杯し、お供え物の御下がりをお持ち帰り頂きます。

式を無事終え、ご家族のお写真も撮らせていただきました。

いよいよ本格的な工事が始まります!!

お施主様の思いのこもった大切なお家造りを、心を込めてお手伝いさせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

イベント

モデルハウス

分譲住宅