DIARY
施工日誌金沢市 CP様邸新築工事
現場に行ってまいりました☆
こちらはリビングから廊下に向かう垂れ壁は
アーチ型でアクセントとなっております☆
掃き出し窓と小さな小窓を設けることで
キッチンも明るい日差しが入ってきます♬
洋風なお家の雰囲気にもとても似合っていますね(*^-^*)
工事もラストスパートで
お引渡しまであと少しとなりました。
完成の様子をまたお伝えしたいと思います☆
上棟式が行われました(^^)/
上棟式とは建物の新築の際に行われ、棟上げ・建前・建舞
等呼び方は色々あります(^^)/
つくり手側と施主様との親睦を深めるためや、
大工職人、工事関係者をねぎらうために行われる傾向にあります。
そのため地鎮祭と違って神主は呼ばないのが一般的です。
弊社では施主様のご都合が合えば上棟式の朝礼に参加し
施主様に建物の四方に酒をまいていただき、
安全祈願である「上棟の儀」を行います☆
朝礼で施主様にご挨拶をしていただき
工事の無事を祈ってみんなで乾杯🥂
清めの儀式では施主様ご夫婦とお子様、
ご家族みんなで上棟の儀を行って下さいました(^^)/
とても仲の良い家族の姿にほっこり…♪♪
施主様ご家族はこの日の為にお休みをとってくださっており
1日工事の無事を見守って下さいました。
さくらのロゴが入ったシルバーのシートは
外壁の下地となる透湿防水シートといいます♪
万が一外壁内に雨水が侵入したときでも
室内に水を侵入させないだけでなく、
透湿防水シートなら室内から室外へと
湿気と逃がすことで結露を防ぐことができるんです♪
また、斜めになっている木材は筋交いといい、
柱と柱の間に取り付ける補強材です。
柱と横架材で囲まれた四角形の対角線上に固定することで
水平方向の力への強度が増し、
暴風や地震などの揺れに対する耐久性を高めることができます!(^^)!
建築中の現場を見る機会がある際はそういったポイントも
是非ご覧になってはいかがでしょうか☆
さて、みるみる立ち上がっていく様子を見て
終始「すごい!」と感動されていた施主様(*’ω’*)
お子様達も家の形が出来上がってくると
「すごーい!大きい!」と喜ばれ
我々担当も、まるで自分の家が建っていくかのように
感動してしまいました(;_;)✨✨
CP様、上棟式を最後までご参加して下さり
本当にありがとうございます♪♪
これから工事が進み、思い描いていた家が
完成へと進んでいきます☆
私たちもとっても楽しみです( *´艸`)♪
本日は誠におめでとうございました♪
また工事の進行状況をお伝えいたします☆
お楽しみに🙋