DIARY
施工日誌
注文住宅
| 京都県
| 2020年12月17日
福知山市K様邸新築工事
目次
上棟
福知山市K様邸の新築工事が始まり、上棟を迎えられました!
誠におめでとうございます☆
午前中はかなりの雨が降りましたが、午後には上がり青空が見えました。
上棟で雨が降るというのは「福が降り込む」とか「幸せが降り込む」
などと言われていて縁起がいいとされているのです。
また、上棟式の日に雨がふると「永遠の火消し」という意味があって
火事にならないとも言われていますよ!(^^)!
木材に関しても、少し濡れたくらいで影響するようなことはありません!
雨だから…と言って気を落とすようなことはないのです(*^^*)
この日は、朝早くからクレーン車が待機しており、高いところへ材料を運搬する役目をします。
組まれた柱を見てみると、色々な柱があります。
梁や間柱、筋交いなどたくさんの柱で組まれています!
安心で安全に過ごせるよう設計され、大工さん達も丁寧かつ迅速に作業をしていきます。
上棟は、一日で棟上げまでするので段取りから、役割をしっかりと打ち合わせをし朝早くから始めていきます。
みるみるうちに組みあがっていく様子は、圧巻ですよ(゜゜)
午後のお天気が良くなったころに、お施主様がいらっしゃいました♪
工事を見守りながらマイホームの完成をとても楽しみにしておられました。
建物の四隅にお酒をまかれ、お清めをされましたが初めての体験で少し戸惑われていました(^-^)
今しか見られない工事の様子を確認するのも良いですね☆
本格的な工事が始まりましたが、完成に向けてスタッフ一団となり満足いただけるお家づくりをさせて頂きたいと思います!
どうぞよろしくお願い致します。
またご報告させて頂きます(^^♪
関連記事